コラム

  • 2021.9.20

    その他

    デジタルネイティブ世代に見放される新聞・テレビ

    一昔前までは通勤の満員電車には周りに迷惑をかけながらでも、新聞を折り込んで読んでいる会社員がかなりいました。今ではスマートフォンを視ている人がほとんどで、新聞を...

  • 2021.7.20

    医療政策

    「禍を転じて福と為す」 コロナ禍の受診控え

    医療機関での窓口負担が少ないことやフリーアクセスなどの要因によって、日本の1人当たりの受診回数は下図のように欧米先進国と比較してかなり多いことは、ドクターの皆さ...

  • 2021.7.20

    マネー

    分散投資の商品選び

    前号で「忙しいドクターの資産運用の王道は分散投資」とお伝えしましたが、数多ある国内、海外の投資商品を自ら選んで分散投資し、運用状況を確認し、継続的に必要に応じて...

  • 2021.7.20

    ライフプラン

    ライフ・キャリアレインボーという概念は 医師にも有効か?

    皆さん、こんにちは。ジーネット㈱代表取締役社長の小野勝広です。今回は「ライフ・キャリアレインボーという概念は医師にも有効か?」について考えてまいります。 突然で...

  • 2021.7.20

    医療経営

    コロナ禍に求められる幸福経営

    コロナ禍をはじめ先の読めない不透明な時代に、改めて『幸福とは何か』を問い直す動きが強まっています。幸せを科学的に分析する『幸福学』を研究する前野隆司慶應大教授の...

  • 2021.7.20

    医療政策

    患者視点のオンライン医療サービス普及までの遠い道のり

    新型コロナウイルス感染症の緊急事態に対応した時限的な規制緩和で利用推進が図られたオンライン診療ですが、電話も含めた登録医療機関は全体の15%程度で横ばい状態です...

  • 2021.5.20

    ライフプラン

    過労死ラインを目標におく 「医師の働き方改革」

    皆さん、こんにちは。ジーネット㈱代表取締役社長の小野勝広です。今回は「医師の働き方改革」について考えてみます。 まず、2020年12月に厚生労働省の社会保障審議...

  • 2021.5.20

    その他

    マイナンバーカード

    3月4日から一部の医療機関や薬局で、マイナンバーカードを健康保険証として利用する試験運用が始まりましたが、2月時点でマイナンバーカード交付枚数は総人口の25.9...

  • 2021.5.20

    マネー

    忙しいドクターの 資産運用の王道は 分散投資

    「投機」と「投資」、その違いはわかりますか? 投機は「儲けの機会を探して短期的な値幅を狙う」ことで、投資は「長期的な利益や配当の成長を期待して資金を投じる」こと...

  • 2021.5.20

    医療政策

    将来の“かかりつけ医機能”強化につながるオンライン資格確認

    3月末に予定していた医療保険のオンライン資格確認の本格導入が「遅くとも10月まで」に延期されましたが、開業医のドクターは既に準備されていますでしょうか。一方、勤...