コラム

投資信託を選ぶ 基本的なポイント

2021.9.20|マネー

「忙しいドクターの資産運用の王道は分散投資」であり、分散投資をするための代表的な金融商品は投資信託ですが、選び方の基本について説明します。
まず大切なことは、投資信託を選ぶ前に、開始時点の運用可能な資金額を確認した上で、目標とする金額を決めることです。例えばお子さんの教育資金なのか自らの老後の準備金なのか、目的によって必要とする時期や金額は変わってきます。ライフプランを立てて「いつまでにいくら準備するか」という目標金額と運用期間を決めて、初めて必要な運用利回り(リターン)が逆算できます。高いリターンを求める場合は、図のようにリスク(リターンの±の振れ幅)は大きくなります。短期で運用する場合は、マイナスになると期間内での回復が難しくなる可能性があるため、リスクを抑える必要があるでしょう。
次に、目標が決まれば自分にあった投資信託のタイプを決定します。
投資信託の運用対象は様々です。国内外の株式や債券、不動産、金や石油などの商品等々で、それらを組み合わせた運用も可能です。中核となる投資信託としては、「国内株式型」、「国内債券型」、「外国株式型」、「外国債券型」の4タイプになります。ちなみに国民の年金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人は、4タイプを原則25%ずつの資産構成割合にしています。過去20年間の運用実績は年率3.61%、直近10年間(2011~2020年度)に限ると年率6.07%のリターンです。
投資信託を選択するポイントは多くありますが、主な3点について説明します。

第一に、過去の運用成績です。最低でも3年、できれば5年以上のリターンの状況を確認するようにしましょう。短期間の場合は偶然に想定以上の好成績になった可能性もあるため、長期投資に相応しい商品かどうか判断するのは難しくなります。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   

一覧へ戻る