コラム

医師人生の選択で 後悔しないためのマーケティング策とは?

2021.3.20|ライフプラン

皆さん、こんにちは。ジーネット㈱代表取締役の小野勝広です。医師人生は、必ずしもクリニックを開業しなければならないわけではなく、勤務医として働き続けても良いのですから、マーケティングを医師の皆様すべての方が学ぶ必要はありません。ですが、私はこれからの時代を考えると、開業医だけでなく、勤務医の皆さんもマーケティング的な発想を持っておいた方が良いと考えています。
理由は2つ、ひとつはパーソナルブランディングが医師にも必要になってきていること、もうひとつはウィズコロナの時代となり、先行きが不透明な時代になる中で、将来に備えて様々な準備や計画が必要になっていること、この2点です。
つまりクリニックの開業など考えていない先生でも、いつか考えざるを得ない事態に直面するかもしれません。またこれからは勤務医としても医療機関経営や集患マーケティングに関わることもあるかもしれませんし、個人としてもマーケティングの知識や経験は副業や兼業を見越して身に付けておいた方が良いかもしれませんね。
ではマーケティングとは何か?ですが、様々な団体や学者が定義をしています。比較的わかりやすい言葉で説明しているWikipediaによりますと「企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにするための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す」となっています。
昨今では、言葉は悪いですが、引っ掛けのようなマーケティングが花盛りです。せっかくネット社会が到来し、情報発信も、情報収集も容易になったのに、騙しのようなマーケティングでは意味がないどころか、罪悪とも言えるかと思います。
特に医療機関においては、平成29年の通常国会で医療に関する広告規制の見直しを含む医療法等改正法が成立し、平成30年に医療広告ガイドラインが示されました。
賛否両論はあると思いますが、おそらく当たり前だよねと捉える医療機関もあれば、なぜここまで厳しくするんだ?と憤慨している医療機関もあるかもしれません。しかし医療は国家のインフラとも言え、必要以上の広告は問題であるのは自明です。むしろ今までが放置され過ぎていたと私は感じます。
医療に限らず、これからのマーケティングに必要なのは、宣伝広告ではなく、正しい情報提供であると考えます。つまり、現状をより良く見せようとしたり、誰でもかれでも来院して欲しいという情報提供をしたりするのではなく、ありのままの姿を、正確にお届けし、患者に選んで頂くことが肝要です。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   

一覧へ戻る